令和5年度 全女会・四国ブロック会議

年度を跨いでしまいましたが、令和6年2月19日(月)・20日(火)に徳島市のザ・グランドパレス徳島で、【令和5年度 全女会・四国ブロック会議】が「四国はひとつ」のテーマで開催され、四国四県から婦人会員が170名参加しました。

 

 

★★★★★

<<研究協議>>

研究協議は「テーマ①:四国はひとつ」「テーマ②:地域活動・特色ある地域活動」の2つのテーマで行われました。

 

*テーマ①:香川県*

「防災や観光振興に県連婦として貢献できること」

◆香川県が推進する観光振興策を県連婦として応援

・年明けうどんキャンペーン

・県産品審議会

・全国高校生花いけバトル香川大会の講演

 

◆「防災志」養成の成果と課題

・防災志の「志」は、“防災を志す”という意味。温かい慈悲の心で防災活動を行う。

・平成29年以来、防災志233名誕生

・防災志として防災訓練計画など参加(有無)アンケート調査結果報告

・課題は、地域の自主防災組織への参画

 

*高知県*

「お山の里の梅まつり」

・私たち地域の婦人会は梅の観光地

・鏡地区の梅商品の加工(ホケキョ漬け、梅干し、梅ジュース等)

・県連婦開催のうまいもんフェスタで販売し大好評であった。

 

*愛媛県*

「防災の日について」

◆四国四県で決めた、4月4日の防災の日には、

・防災に関する行動を行う日として会員に周知

・ホームページ、県連婦役員専用公式LINEにバナーを出して周知を徹底していきたい。

 

「各県の観光について」

・機関紙「えひめの婦人」にわが街自慢コーナーを作り、各市町の名所・伝統行事を紹介している。

・今年度のわが街自慢では、旅行を想定した“地域婦人会おすすめ観光ルート”を掲載した。

・このわが街自慢は、たくさんの情報が収集出来たら小冊子を作成したり、ホームページに掲載したりしたいと考えている。

・四国全体の「わが街自慢」をたくさんの人に紹介したい。小冊子作成や四国四県のホームページを立ち上げて情報を掲載する等をしてはどうか。

 

*徳島県*

「“フェーズフリー”について」

◆いつもの暮らしが、もしもの備えに「フェーズフリー」

・フェーズフリーとは、日常と非日常という2つの局面の境界を無くすこと。(局面=フェーズ)を(無くす=フリー)

・フェーズフリー意識調査の実施・結果説明。徳島県下の婦人会員を中心に2,000名の意識調査を行った。

・フェーズフリーの一例として「ローリングストック」(普段食べているものを少し多めに買い置きしておき、消費した分をこまめに補充すること)

 

◆地域の中にあるフェーズフリー

・緊急時、飲料提供自動販売機

・鳴門市「道の駅 くるくるなると」は、1,000人が避難して3日間生活できる品数(缶詰、レトルト食品等)

・徳島県唯一の村「佐那河内村婦人会」のフェーズフリーの取り組み紹介

 

 

*テーマ②:香川県*

「若い世代との協働」

・会員の高齢化、人口減少の中で持続可能な活動を通して、地域の各種ボランティア団体との連携とともに、「若い世代との協働」を試みている。世代を声て関わりを持って行くことが、持続可能な活動に結びつくと考える。

 

*高知県*

「中学生と土佐皿鉢料理を作る」

・郷土料理を伝えていくために、毎年秋に中学生と調理している。地域性を活かした食材の山菜を保存食として料理する知恵が、今も継承されている。

 

*愛媛県*

「愛媛の地域活動」

◆愛媛県では「福祉事業の推進」「青少年の体験活動や交流活動の推進」「家庭教育・子育て支援活動」「学校協働活動」を中心に様々な活動している。特に紹介したいのが【防災についての活動】

・救急救命学習会、防犯グッズの配布、防災に関する種目を取り入れた地域運動会「防災なかよし運動会」、女性目線での避難所設営学習会

・活動ではないが、日本ハム(株)と自衛隊が協力して作った防災食の取り扱い

 

◆婦人会活動を広く知っていただくために、吉本興業(株)の愛媛県住みます芸人さんとのコラボ活動を検討中。知名度のある方との活動によって、婦人会を知っていただきたい。

 

*徳島県*

「徳島市婦人連絡協議会の活動」

◆会員の功労者表彰活動「徳島市母をたたえる会」

◆会員の親睦活動「徳島市婦人運動会」

◆単位婦人会での活動「沖洲婦人会での防災学習会」

◆「沖洲蛭子神社」内にある国登録記念物「百度石」について

・先人が地震、津波の被害から次世代を守るための教訓が伝えられている。

 

◆徳島県全体では、「芸能大会~三世代交流~」「活動発表大会」「戦争体験を語り継ぐ会」、県連婦会報「なでしこ」を発行する。特に「百歳体操」を県下全地区的に行っている。

 

 

 

★★★★★

<<講 演>>

「フレイユ予防で元気に長生き」 徳島文理大学 保健福祉部 理学療法学科  教授  鶯 春夫 氏

 

ーーーーーー

フレイルとは、筋肉や身体活動が低下して、要介護状態の前段階、中間のことをいう。100歳まで元気で活動できる身体づくりをする、多目的運動トレーニングの説明をしてくれた。

 

・【筋肉の衰え】…抵抗運動・有酸素運動・バランス・柔軟(スクワット、足踏み、ダイナミックフラミンゴ 等)

・【二重課題運動のすすめ】…足踏みをしながら、しりとりや足し算、引き算を同時に。(例:3の倍数時は右手を上げる、5の倍数時は左手を上げる 等)

 

これらを継続する秘訣は、時間を決めること。

社会との繋がり、維持することがとても大切。

ーーーーーー

 

 

 

★★★★★

<<会長報告会>>

*香川県より*

・四国4県のホームページを実現したい。

・防災の日(4月4日=よいよい)周知

・若者との活動を共同すると刺激を受けるので大事

・若者、子どもは地域の宝なので、ぜひとも一緒に活動を!!

 

 

*高知県より*

・各市町とはオンラインで会をしている。

・防災は高校生と一緒に活動

・防災士の養成研修を開催予定

 

 

*愛媛県より*

・防災活動は各市町の地域で行っている。

・防災訓練は「ふるさと祭り」と関連があると思う。(テント張り、物資運搬、発電機等)

 

 

*徳島県より*

・ホームページについては、四国四県で話合って前向きに実行へ。

・4月4日「防災の日」の活動を、次年度各県報告するように。(家族で話したこと、訓練したこと等)

 

 


★★★★★

 

今回の四国ブロック会議は、2月19日は17時~懇親会が行われ、徳島市長、県議会議長はじめ、多くのご来賓の方々のご臨席のもと、途中アトラクションを挟みながらも、2時間たっぷりと交流を行い、すっかり参加されていたみなさんと打ち解けられました。

翌日の20日に、上記で紹介した研究協議、講演、会長報告会が行われ、半日と言う短い協議ではありましたが、非常に充実した会であり、またパワーを感じることが出来た会議でした。

 

令和6年度は香川県で開催されます。

元気でイキイキと活動し、ぜひ皆様一緒に参加しましょう!

 

 

 

執筆:愛媛県連合婦人会副会長 M&K

2024年04月16日